友達からもらいました。 通常サイズは50ml、4,200円ですが、私がもらったのは15ml。 トライアルサイズ版かもしれません。 ![]() との事。 でも香りが強くて。 「ローズ、オレンジ、バニラを感じる深みのある香り」とあります。 確かに深みはありますが、バニラが強いのかな、何とも例えようがない香りです。 私がこれを部屋で使ったら。旦那が部屋に入ってきた時「すごいにおいだね、何?」と言った程 香りが漂います。 それほど長続きするわけではないのですが会社とかでは使いづらいですね。 でも使用感はとても好きなのですよ。
#
by mumo1229
| 2019-12-12 21:40
| ボディケア
|
Comments(0)
12月2日発売の新製品です。 このブランドを立ち上げたのはアーユルヴェーダアドバイザーの資格を持つ女性二人。 前回発売された「バランシングオイル」から約1年ぶりの新製品、今回はフェイスものです。 ARYURVISTの製品、すべて使っておりますがどれもとてもよかったので 今回もわくわくして使いました。 15種類のアーユルヴェーダの植物オイルとエッセンスが配合されています。 そして若返りの果実、アーユルヴェーダ3大果実とも言われるアムラ、ビビタキ、ハリタキの配合に成功したのだそう。 それでいて鉱物油・合成界面活性剤・パラペン・合成香料・合成着色料・アルコールは不使用、植物&天然由来成分は95%と良いことずくし。 手に取ってまず感じたのは香りの良さ。 イランイランをベースにベルガモット、リッツァをブレンドしたという香りは 深く吸い込みたくなる程お気に入り。 伸びもすごく良いです。 1日目、自分ではたっぷりつけたつもりだったのですが翌朝吸収されていたので、 2日目は説明書にあったとおり肌が隠れるくらいたっぷりつけてみました。 これでちょうど良かったです。 オイルが入っていますがべたつく事はありません。 肌にぴったり密着するのはやはりオイルのおかげかと思います。 ジェルよりもするする伸びるのでマッサージしながらたっぷり塗っています。 乾燥する目の周りは多めにぬってゆっくりマッサージ。 香りが良いのでマッサージしながら癒されています。 朝になると、しっかり吸収されているのですが、洗い流した時に 「あ、やっぱりつけてたんだ」とわかります。 乾燥していた肌がふっくらして肌のキメが整うのがすぐにわかりました、即効性もあります。 本当に毎日ついつい手が伸びてしまいます。 予想をはるかに超えた良い商品でした。 冬の間は絶対に毎日お世話になると思います。 #
by mumo1229
| 2019-12-08 18:26
| スキンケア
|
Comments(0)
ずーっと前から気になっていたコスメ、やっと手に入れる事が出来ました。 MILK MAKEUPはもともとはメイクアップブランドなのですが、チークやグリッター、ハイライト、ブロンザー等がスティック状なんです。 それだけならよくあるけど、なんとスキンケアも全部スティック状で出た! トナーやセラムもです。これは使ってみるしかないでしょ、と思っていたところミニ状のものが ワルシャワのセフォラに売っていたので3品買ってきました。 55.00ズロチ(購入当時1,500円弱) オールスキンタイプのトナー。 removes oil and detoxifies pores・・と書いてありました。 毛穴のオイル対策なので、夏に使った方が良いかも。 配合されている抹茶は毛穴浄化、サボテンエキスは肌を落ち着かせて潤いを与える効果があるそうです。 塗るときにひんやりした感じがあると書いてありましたがひんやり感はないです。 トナーいいますが、水分を補給するという感じではありません。 水をイメージして塗ると伸びが悪いので、いきなり肌に使うにはとても勇気のいる製品です。 やはり洗顔後すぐに使うトナーは水分ひたひたであって欲しいと私は思います。 「Cooling Water Mini」(写真左のブルーのスティック) 目の下に使うクーリングウォーターです。ジェルスティックとありますが、ジェルではないです。 バームといった方が良いかも。目の下には密着します、保湿効果もそこそこですがクール感はなかったです。 スイカエキスが水分補給をし、シミを減らしてくれるというセラム。 クーリングウォーターやトナーよりも油分を感じます。 その分滑りは若干良いかもしれません。でも変な膜が残る感じはするかも。 保湿力はないので美容液としてこれだけ使うのは心もとないです。 1本1,500円ほどしましたが、納得できたのはクーリングウォーターだけでした。 日本の人はもう少しみずみずしいスキンケアが好みかもしれませんね。 #
by mumo1229
| 2019-12-04 21:48
| スキンケア(日本未発売)
|
Comments(0)
いただいて使っています。 150g 3,200円。 今年の3月に発売になった製品です。 角栓や毛穴の汚れを落とすというジェル状洗顔料。 泡立ちません。 汚れを落とす効果があるのにつっぱりません。 特に角栓が取れたとか汚れさっぱりといった感じはないのですが、 泡立てなくて良いというのは忙しい朝とかにはうれしいですね。 年間で継続して使っていくと良い商品だと思います。
#
by mumo1229
| 2019-12-01 18:03
| スキンケア
|
Comments(0)
モスクワの空港で買いました。 18ユーロ(購入当時約2,100円) 日本では2,530円ですね。 マイクラランスは10代、20代向けなのでとても日本のカウンターでは買えません。 でも使ってみたかったので海外で購入しました。 日本のクラランスサイトによると "水のようなさっぱり感とミルクのようななめらかさの優しい洗い心地のクレンジング。 植物&フルーツ由来成分がうるおいを守りながら、ミクロクレンジング成分の”ミセラー”が、毛穴の奥の汚れやメイクをまるでマグネットのように吸着しオフするミルク状洗顔料&メイク落とし" とありました。 でもこのみずみずしい感じはどの年代でも好きだと思います。 容器にも工夫がしてあります。さかさまにしただけでは出てこないのです。 ボトルを押すと口が開いてゆるいミルクが出てきます。 これ10代向けだけにするにはもったいない、値段も安いし年代に関係なく 使ってみてほしい商品だと思いました。
#
by mumo1229
| 2019-11-27 21:25
| スキンケア
|
Comments(0)
ワルシャワのセフォラで買いました。 89ズロチ(購入当時約2,300円) 資生堂のWASOは海外でも人気商品。 形状は違いますが、日本でもWASOのトライアルキットが出ていますね。 20代、30代向けコスメですが使ってみたかったので買いました。 逆輸入かと思いましたがMade in Franceでした。 Fresh Jelly Lotion 30ml Clear Mega Hydrating Cream 30ml の3品入りです。 見た目どれもクリアーで涼しげな感じが気に入りました。 まずはQuick Gentle Cleanser。 こちらはメイクも落ちるジェル状洗顔料です。 確かにしっかりメイクも落ちます。 1本でダブルクレンジング不要というのはありがたいです。 Fresh Jelly Lotion 結構なとろみ化粧水です。 手でつけるとなかなか肌に入っていかないので、馴染ませるのにかなりの時間がかかります。 なのでコットンでつけるのが正解です。 とてもみずみずしいローション。 Clear Mega Hydrating Cream クリームですがジェル状です、でも結構保湿力もありますよ。 メイクの上からも使えるそうです。 お試しで3品使えたのはとてもよかったです。 やはり若い人用の製品だからなのか、夏向きの製品だからなのか おばちゃんにはピンと来なかったのがちょっと残念でした。 #
by mumo1229
| 2019-11-24 17:11
| スキンケア
|
Comments(0)
かなり気に入って使っています。 今年夏の新色15レッド系、10秒でアイメイクが完成するというアイパレットです。 一番上の色がリップ?と思うくらい赤かったから。 薄くついて真っ赤にはなりません。 真ん中の3色のシャドウは付属のブラシを立てて塗ったら本当にきれいにグラデーションが出来上がります。 10秒で仕上がるんかいな、と思いましたが広告に偽りなしです! 一番下のピンクブラウンのアイシャドウもきれいですよ。 もっと腫れぼったくなるかと恐れていましたがぜーんぜん大丈夫です。 この赤っぽい色合いが秋らしくて最近毎日使っています。 捨て色もないし、高いアイシャドウパレットよりも使えます。 これ他の色も欲しいなぁ。 おすすめです。
#
by mumo1229
| 2019-11-20 21:51
| メイクもの
|
Comments(0)
バルト三国にはスウェーデンのコスメも色々置いてありました。 こちらもそのうちのひとつです。 エストニアの薬局で買いました。15ユーロ(約1,700円)でした。 IDUN Mineralsはスウェーデンの薬局専用ブランド。 ヴィーガンスキンケアだそう。このクレンジングムースも100% Veganです。 IDUNという名前は北欧神話に登場する女神「Idun」に由来したのですって。 クレンジングはローション、ウォーターとこのムースがありました。 顔を濡らしてからこのムース状のクレンザーで洗います。 これだけでメイクが落ちるのかしらと思いましたが、きちんと落ちます。 ウォータープルーフのアイメイクアップも落ちると書いてありましたが、 マツエクの私は目には使っていません。 ノーマル/コンビネーションスキン用ですが、特に乾燥は感じません。 なにしろ簡単にメイクが落ちるのでとても便利です。
#
by mumo1229
| 2019-11-17 22:56
| スキンケア(日本未発売)
|
Comments(0)
最近いただいて使っています。 新製品ではありません。 以前のパーフェクショニストは海外でサンプルをもらって使いましたが シリコン感がどうにもダメで一包使っただけでギブアップでした。 これはどうなのかしらと恐る恐る使ってみたら・・・ すごくよかった! 1回使っただけで引き締めとハリを感じます。朝はペリコンの美容液を使っているので 夜だけ使っていますが、積極的にずっと使いたいと思わせる美容液。 アセチルヘキサペプチド-8がお肌を整えてくれ、AHAが角質ケアもしてくれます。 プラスで角質ケアも出来るというのが私に合っているのかもしれません。 それを打ち消してくれる程のお気に入り。 これだけ気に入る美容液ってなかなかないからそういう点では貴重です。 これを使わなかったらパーフェクショニストはずっと苦手だと思っていたと思うのでよかった~
#
by mumo1229
| 2019-11-13 21:51
| スキンケア
|
Comments(0)
友達にもらいました。 2018年色々な雑誌でベストコスメに選ばれたマスク。 ジェニフィック アドバンスト 1本分のビフィズス菌エキス配合。 サイトによると「朝の10分間でクイックに。潤い溢れる化粧ノリの良い肌へ。 週末の30分間でじっくりと。若々しい印象の輝き溢れるハリ肌へ。」 とありましたが、10分ではがすのはもったいない! ぷるぷるした触感のマスクなので表面が乾きにくいです。 40分くらい乗せていてもシートが乾きませんでした。 使った後は半透明になります。この写真は使った後。 ひんやりしてとてもしっとり。 よく使った後べたつくマスクってあるけどこれは大丈夫。 ほんとにちょうど良い加減のしっとりさです。 これ、化粧ノリが良くなるというのがとてもよくわかります。 でも、ただしっとりするだけのマスクとはちょっと違うと思います。 これ、継続して使いたいー。ベストコスメに選ばれた理由がわかります。 でも1枚1,400円(税別)は続けづらいけど、妥当な値段の様な気もします。 #
by mumo1229
| 2019-11-10 17:33
| スキンケア
|
Comments(2)
大好きなブランド、日本未発売のMassimo Dutti。ZARAのアッパーブランドです。 今までもロンドンや台湾など世界のあちこちで買い物してきました。 ユーロ記述のものはバルト三国で、ズロチ表記のものはポーランドのワルシャワで買いました。 各299ズロチ(約8,000円) 白い厚地ウールのワイドパンツ、449ズロチ(約12,000円) 69.95ユーロ(約8,300円) ブラックとブラウンもありましたが、ボトムで黒を持ってくることも多いので グリーンを選びました。 免税手続きも出来て20%ほど戻ってきたので本当にお得でした。 なんで日本で売っていないのだろう。とても残念です。 #
by mumo1229
| 2019-11-07 22:13
| 海外で買ったもの
|
Comments(0)
台湾で買った石鹸です。 BONDI WASHはオーストラリアのブランドですが、なんと日本にも上陸していた! TAIPEI 101の中の「10/10 Hope」というコスメのセレクトショップのようなところで買ったのですが、 このショップ、小さいながらもビューティーアポセカリーみたいなところで見ごたえがありました。 400台湾ドル。約1,500円でしたが、日本で買うと3,000円! 価格差ありすぎませんか? サイトによると”トリプルミルド:石鹸素地を3回細かいパウダー状にしてから型をとる製法。きめ細かくなり、泡立ちも良く、水分量が少なく型くずれがしにくい。3回粉砕し混ぜる事でフレグランスが均等に行き渡り、香りが長持ちする製法” とありました。 確かに型崩れしにくく香りも長続きします。 泡立ちは普通かも。
#
by mumo1229
| 2019-11-04 15:48
| ボディケア
|
Comments(0)
モスクワの免税店で買いました。 1本44ユーロ(購入当時約5,000円) 日本で買うと税別7,000円なので結構お得だったと思います。 シャネルフレグランスのLes eaux de Chanelシリーズはガブリエル シャネルの人生に深くかかわる地からインスピレーションを得て誕生したもの。 あまりに気に入って2種類買ってきました。 「パリ ビアリッツ」の方はサイトによると"ダイナミックな波や吹きぬける爽快な潮風を象徴するフレグランス。フルーティなマンダリンと透きとおるような繊細なスズランが輝く、フレッシュ フローラルの香り" との事。 甘いだけのフローラルではなくマンダリンの柑橘系も入っているのでフレッシュさがあります。 「パリ ドーヴィル」の方はサイトによると"はじけるようなオレンジと、フレッシュなバジルが心地よく香るアロマティック ゼスティ ノート。鮮やかで、自然体の美しさがこぼれだすようなフレッシュな香り" シャネルでここまで柑橘系って珍しい。 何よりも良かったのがボディローションを選んだってこと。 香りがとても長続きするのでこれを香水代わりに使っているのです。 朝、腕にちょっとだけつけてお昼まで香りが長持ちします。 たくさんつけるとむっとするのでオフィスではつけすぎに注意している位です。 フレグランスみたいにとがった香りではなく、体温でほんわか立つ香りは あたたか味があります。 それでいて腕の保湿にも一役買っているし言う事なしです。 会社のデスクにも付け替え様に小さな容器に入れて置いてあります。 このフタを締める時にローションがこぼれる(はみ出る)のが小さいストレスです。 とっても凝っている作りなのですけどね。不満といえばそれくらいです。
#
by mumo1229
| 2019-10-30 21:32
| ボディケア
|
Comments(2)
今年の春に発売になった製品。ずっとほしかったものです。 ジェルクリームと聞いていたので軽かったらやめようと思っていました。 説明を見て見たらパイナップルウォーターが54%、カプセル化された5%入っているそう。 酵素の役割があるパイナップルウォーターが余分な角質を落とし、ヒアルロン酸ナトリウムが 24時間水分補給するという事なのでしょう。 さらには抗酸化に優れたスターフルーツとドラゴンフルーツの抽出液も入っています。 ノーマル~乾燥肌に適しているクリームとの事で、ジェルですがとても濃厚でしっとりします。 アメリカのスキンケアは乾燥肌用のものでも積極的に角質を落とす製品も多いです。 余分な角質があっては保湿剤も入っていかないという理論の様ですが、私の肌にはそれが合っているみたい。 Marc Jacobsでパイナップルってなんだか意外でした。 最近は美白クリームだと乾燥する様になったので朝晩使っています。 かなりのお気に入りクリームです。
#
by mumo1229
| 2019-10-27 18:07
| スキンケア(日本未発売)
|
Comments(0)
いただいて使っています
◆ LUNASOL 「オイルインソリューション I」 ![]() IとIIの二種類あります。私が使っている「I」はみずみずしいしっとりタイプ、 「II」はまろやかなしとりタイプだそうです。 サイトによると「水にオイルをちりばめることで、オイルが肌をやわらかくし、水分が角層のすみずみまでじんわり浸透」とあります。 オイルが入っていますが二層にはわかれていません。 水分と油分のバランスがとれている化粧液といった感じかもしれません。 べたべた感も、オイル特有の変なさらっと感もありません。 すごく潤います。毎朝コットンでローションパックしていますが、とても良い感じで潤います。 香りも「シトラス・フローラル・ハーバル」と私の好きな3種類が合わさった香り。 それほど強くないのもグッド。 やっぱり日本の化粧水は日本人好みに出来ているわ~ 180ml、5,000円(税別)とたっぷり入っているので毎朝たっぷり使っても1ヶ月以上はもちました。 #
by mumo1229
| 2019-10-23 18:07
| スキンケア
|
Comments(0)
Christophe Robinの製品を使うのは2010年パリでシャンプー&コンディショナーを買って以来です。
◆ Christophe Robin 「Cleansing Purifying Scrub with Sea Salt Mini」 ![]() 69ズロチ(購入当時約円1,800円) Christophe Robinは世界的なカラリスト。ペネロペ クルス、キャメロン ディアス、カトリーヌ ドヌーヴなどといった 世界中のセレブの指名を受けるアーティストなんですって。 そんな彼がが立ち上げたヘアケアブランドで、イギリスやアメリカなど世界中で売られています。 これ「塩のスクラブ」って書いてあったので、ヘアケアブランドなのにボディのスクラブ?と一瞬勘違いしましたがシャンプーでした。 ![]() ![]() ものすごいもっちりした濃厚な泡。 ノンシリコンなので洗い流す時にキシキシします。 髪は広がるかと思いましたがすごく髪さらさらになりました。 肝心の塩は地肌に全く感じません。感じないだけで汚れを落とすのに役目は果たされているのかしら。 それとも塩だから溶けてしまうのかしら。 大きいサイズは250mlのジャーなのですが、液状よりももしかしたらもつかもしれません。 以前クリストフロバンのシャンプー&コンディショナーですごく感動した事を思い出したので、 いずれにせよはずれのないブランドなのかなと思いました。 #
by mumo1229
| 2019-10-20 20:57
| ヘアケア
|
Comments(0)
9月にバルト三国に行った時、乗り換えのモスクワの空港で買いました。 601ルーブル(購入当時約980円) クロラーヌはフランスのブランド、ヨーロッパの薬局ではよく見かけるブランドです。 以前ポルトガルでシャンプーを買いました。 敏感肌にも穏やかな有機栽培のコーンフラワーを使ったメイクアップリムーバー。 ビーガンでオイルフリー、香料も不使用なのに良い香りがします。 オイルを使ってないのはまつエクの私にはうれしいです。 でもそれほど水っぽくもなくしっとりします。 メイク落ちもとても良いです、やはりこのブランドにハズレはなかったです。
#
by mumo1229
| 2019-10-16 22:18
| スキンケア(日本未発売)
|
Comments(0)
みなさまのお住まいの地域は台風大丈夫でしたか?
この週末は熊本へ、ラグビーワールドカップ観戦の予定が入っていました。 土曜日の朝羽田出発の予定でしたが、台風で欠航になる可能性大だったので、直前に新幹線の予約をとり、 金曜日の夜に博多まで移動し、無事熊本へ着くことが出来ました。 一日目は温泉に泊まり、二日目はラグビー観戦。 ウェールズ VS ウルグアイ戦です。 日曜日はとても天気がよくて暑かったです。 右は「火の国文龍 総本店」、左は西辛島町の「秀ちゃんラーメン」で。 秀ちゃんラーメンは、熊本城に行った帰りに寄ったのだけれど、とても私好みでした。 さっぱりしていてするすると入っていきます。チャーシューもおいしかった! 熊本また行きたいです。 #
by mumo1229
| 2019-10-15 23:05
| おいしいもの
|
Comments(4)
SPA CEYLON、最近美容雑誌などで製品をみて気になっていたので行ってみました。 GINZA PLACE(ニッサンのビルね)の9Fにあります。 入ったとたん異次元の空間に迷い込んだみたい。 SPA CEYLONはスリランカでアーユルヴェーダ専門医とともに開発されたスパ発の スキンケアブランド。 お店もいい香りがします。 日本ではこちらの出店が初ですって。 ちょうど家で使っているルームディフューザーがなくなったので買いました。 大きいサイズもあったのですが、ちょっと高かったので(1万円弱)こちらの小さいサイズにしました。 50ml、3,780円です。 香りは4つありました。ピンクグレープフルーツ、ネロリ、レモングラス、カルダモンローズです。 レモングラスが気に入ったのですが、品切れ中だったのでピンクグレープフルーツにしました。 柑橘系のオイルは香りが飛びやすいんですって。 重い香りの方が長持ちするそうですよ。 #
by mumo1229
| 2019-10-11 21:33
| 香り
|
Comments(0)
前の投稿で、バルト三国の料理はビーツが多いと書きました。 やはりロシア系なのかと思いきや豚の血のソーセージやザワークラウトも多くドイツなどの影響も受けていそう。 秋はキノコのシーズンだそうですが、メニューではマッシュルームと書いてあっても 実際に出てくるのはアンズ茸(Cantharellusなんとか)が多かったです。 クリームスープが入っています。 クリームスープと言っても日本人のイメージするクリーム感じゃありませんでした。 ガーリックととても合いました。 ポテトのパンケーキ。 どちらもモチモチしておいしかったです。 ポーランドのレストラン、「STARA KAMIENICA」で食べたピエロギ(ポーランド風餃子) 中はキノコとサワークリームです。上は飴色玉ねぎと万能ねぎが乗っています。 マッシュルームのピエロギはおいしかったです。 どの国も料理はハーブが多く使われていました。 鹿肉とかジビエ系も多かったですよ。 あと、料理は火を通しすぎという感がありました。 ソテーやカツも揚げすぎてカチカチ、ラムのグリル真っ黒だったりして。 日本ではサワークリームを使った料理、あまりレストランで出ることがないので また食べたくなっています。
#
by mumo1229
| 2019-10-09 23:04
| ├2019 バルト三国・ポーランド
|
Comments(0)
|
カテゴリ
スキンケア(日本未発売)
スキンケア メイクもの(日本未発売) メイクもの ボディケア(日本未発売) ボディケア おいしいもの ◆ 海外旅行記 ├2019 バルト三国・ポーランド ├2019 台湾 ├2018 GUAM ├2018チベット・成都・西寧 ├2017キューバ・カンクン・トロント ├2017ベトナム・カンボジア ├2016香港 ├2016 クロアチア/スロベニア ├2016 ニュージーランド ├2015 アイスランド/エジンバラ ├2015 マレーシア ├2014 台湾(社員旅行) ├2014 中欧 ├2013 イタリア南部 ├2013 サンフランシスコ ├2012 クロアチア/ボスニア ├2011 ノルウェー/ロンドン ├2010 モロッコ/ロンドン/パリ ├2009 香港 ├2010 ポルトガル/パリ ├2009 フィレンツェ/ミラノ ├2008 グアム(社員旅行) ├2008 ハワイ ├2007 北欧 ├2007 台湾 ├2007 香港 ├2006 ハワイ(社員旅行) ├2006 ロンドン/ミラノ ├2006 香港 ├2005 ニューヨーク ├2004 サイパン(社員旅行) アカミミ 海外で買ったもの ヘアケア ネイル ファッション 香り まいにち修造 インナーコスメ その他コスメネタ その他 検索
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 more... フォロー中のブログ
タグ
イギリスで買ったコスメ(115)
ファミリーセール(113) アメリカで買ったスキンケア(112) アメリカで買ったmakeup(100) Sephora(99) その他ヨーロッパで買ったコスメ(68) イタリアで買ったコスメ(68) アメリカで買ったボディケア(47) Dr.Perricone(38) 香港で買ったコスメ(37) フランスで買ったスキンケア(37) フランスで買ったmakeup(29) フランスで買ったボディケア(27) NZで買ったコスメ(21) メキシコで買ったコスメ(19) アメリカで買ったヘアケア(19) アジアで買ったコスメ(17) 世界の温泉(17) 韓国コスメ(12) カナダで買ったコスメ(12) フランスで買ったヘアケア(11) アメリカで買ったネイル(6) アメリカで買った香り(4) フランスで買った香り(3) |
ファン申請 |
||